インターネットとは何か・なぜつながるのか

インターネットとは何でしょうか。 なぜつながるのでしょうか。 ...私の感覚ですが、IT界隈でまず初めに必要な知識が「ネットワーク」だと感じます。一番使っているというか、これが分かっていないとその先ができないというイメージです。現にいま私、困っています...。ネットワークエンジニアだけがネットワークを扱っているわけじゃないんですね。 インターネットのない生活なんてもはや想像できないですよね。当たり前にメールはするし、SNSはするし、動画も見るし、ネットショッピングなど、支払いもスマホでできます。 それにはインターネットとお持ちの端末がつながっている必要があります。Wi-Fiを探してつないだり、docomo、au、Softbankその他、キャリアと契約して普通に使ったりしてますよね。 <その前に> コンピュータについての話と、電話線についての話をしたいと思います。 <コンピュータとお話しするには> パソコンやスマートフォンの中身は、コンピュータです。いつも見えているのは液晶画面に鮮やかに表示されるアイコンやWebページですし、音も鳴らしてくれますが、それを実現しているのはコンピュータが計算して、働いてくれているからです。 コンピュータとは何か、という話は深掘りするつもりはないですが、「アナログとデジタル」の話は押さえておきたいところです。 人間の世界はアナログで、コンピュータの世界はデジタルです。 (何となくイメージ図) アナログは数字で割り切れない世界ですが、デジタルだと0と1の2種類の信号しか扱ってくれません。通信する内容もすべて0と1の羅列です。モールス信号みたいな感じですね。どこかで「変換」しているんですね。 <電話線もよく分からない> 従来の電話(IP電話とかじゃない、黒電話の時代のほう)はアナログの通信です。物理的に銅線でつながっていたらしいです。いまちょっと調べたら奥が深そうだったのでやめます..。 そろそろ話を戻します。 私にこういう講座をしてくれているK先輩は、90年代に初めてパソコンでインターネットにつなげようとした話をしてくれました。私を含め20代はピンとこないのですが、物心ついた時には「インターネット」があり、まあすんなり受け入れていますが、上の世代の方は大人になってから技術が確立したため、「何だこれ」と興味を示す人しか初期は手を出さず、つなげ...